今お使いの古い電気温水器を、話題のエコキュートに切り替えたら本当にお得なの?──そう疑問に思っている方も多いでしょう。特に広島県福山市・府中市・尾道市周辺では、オール電化住宅の普及に伴い、昔ながらの電気温水器からエコキュートへの交換(電気温水器 エコキュート 交換)を検討するご家庭が増えています。当店にも「切り替えで電気代はどれくらい安くなるの?」「初期費用に見合うメリットがあるの?」「補助金は使えるの?」といったご相談が寄せられます。
本記事では、電気温水器とエコキュートそれぞれのランニングコストや初期費用の比較(エコキュート 費用 比較)、切り替えによる経済効果、さらに利用できる補助金制度(エコキュート 補助金 2025)について分かりやすく解説します。数字や根拠を示しながら「どれだけお得か」を具体的にご紹介しますので、最後までぜひお読みください。きっと不安や迷いが解消されるはずです!
電気温水器とエコキュートの違い
まず、従来型の電気温水器とエコキュートではお湯の沸かし方が異なります。その違いがランニングコスト(毎月の光熱費)の差につながるため、仕組みを押さえておきましょう。
電気温水器
タンク内の水を電気ヒーターの熱で直接温める給湯器です。構造はシンプルですが、投入した電気エネルギーがそのまま熱になる効率でお湯を作るため、どうしても使用電力量が大きくなります。長年使われてきたオーソドックスな方式ですが、電気代の面では最新機器に比べて不利になります。
エコキュート
ヒートポンプ技術を使い、空気中の熱を汲み上げてお湯を沸かす高効率な電気給湯器です。少ない電力で圧縮機を動かし、空気の熱エネルギーを利用してお湯を作るため、投入した電力以上の熱量を得られます。つまり同じ量のお湯を沸かすのに必要な電気エネルギーが大幅に少なくて済み、結果として電気温水器よりもランニングコストが大幅に安くなるのです。
では具体的に電気代はどの程度違うのでしょうか。ある試算では、電気温水器の月々の電気代が 約3,000円 の場合、エコキュートなら 約1,000円程度 で済むとされています。1日あたりに換算すると電気温水器は 約90~150円、エコキュートは 30~40円程度 という計算です。もちろん各家庭のお湯使用量や契約している電力プランによって異なりますが、ランニングコストが約3分の1になるインパクトは大きいですね。
年間に換算すると、例えば電気温水器では年間約 36,000円 かかっていた給湯の電気代が、エコキュートなら約 12,000円 になり、年間で約24,000円(約2万4千円) の節約ができる計算になります。またお湯の使用量が多いご家庭では、年間6~7万円以上 の光熱費削減になったケースもあります。このように日々の積み重ねで、長期的にはかなりの経済メリット(エコキュート 光熱費 節約)が得られるのがエコキュートなのです。
さらにエコキュート導入後は、電力会社の**夜間割引メニュー(オール電化プラン)**を契約する方がほとんどです。中国電力など各社で夜間電力の単価が昼間より大幅に安いプランが用意されており、エコキュートは主に夜間の安い電力で湯沸かし運転を行います。結果として、高い昼間電力をほとんど使わずにお湯をまかなえるため、光熱費全体のさらなる節約につながります。「エコキュート+オール電化」の組み合わせは家計に優しい黄金コンビと言えるでしょう。
エコキュートの初期費用と寿命の比較
ランニングコストが安いエコキュートですが、導入時の初期費用が気になるという方も多いでしょう。一般的に、エコキュート本体+設置工事費は電気温水器より高額になります。ただし長い目で見れば、その初期費用の差は数年のうちに十分回収可能だと考えられています。
メーカーのカタログ記載の価格(メーカー希望小売価格)で比較すると、同等容量の製品では電気温水器を1とした場合、エコキュートはおよそ2程度になります。例えばあるメーカーでは370Lクラス(3〜4人用)の電気温水器が約50万円前後なのに対し、同クラスのエコキュートは約100万円前後というデータがあります。実際の販売価格(工事費込みの実売価格)は値引きや機種によって異なりますが、「エコキュートは電気温水器より高価」というのは確かです。
しかし前述のように、エコキュートなら毎月の光熱費の差で確実に元を取ることができます。仮にエコキュート導入で年間3万円の節約ができるとすれば、10年で30万円もの差額です。初期費用の差額が仮に20万円だったとしても、数年継続して使えば回収できる計算になります。しかも後述する補助金を活用すればその差額はさらに縮まりますし、エコキュートならではの利便性や安心感も手に入ります。「高効率で環境に優しい」「多機能で快適」といったメリットを考えれば、初期投資する価値は十分にあると言えるでしょう。
寿命(耐用年数)については、電気温水器・エコキュートともに概ね10~15年とされています。ヒートポンプユニットを含むエコキュートの方が構造が複雑な分、部品寿命が若干短めとも言われますが、定期的なメンテナンス状況や使用環境によって実際の寿命は大きく変わります。一般的には「電気温水器も10年を過ぎれば故障が増える」のは同じで、どのみち10年以上使えば買い替え時期となります。したがって寿命に関して両者で大きな差はないと考えてよいでしょう。
それより留意すべきは、万一の故障時の修理費用です。メーカー保証はエコキュートの場合、ヒートポンプ部が3年保証・貯湯タンク部が5年保証(多くのメーカーで共通)ですが、保証期間を過ぎてヒートポンプが故障すると修理費用が10万円以上かかることもあります。ただし「延長保証」に加入しておけばその心配も軽減できますので、導入時にはぜひ検討したいところです。
補助金を活用してお得に切り替え
エコキュートへの切り替えを後押しするため、国や自治体から補助金が出る場合があります。2023~2025年度にかけて実施されているのが国の「住宅省エネキャンペーン/給湯省エネ事業」です。これは高効率給湯器(エコキュートなど)の導入に対して現金が給付される制度で、一定の省エネ基準を満たす製品であればエコキュートも補助対象となっています。
特に古い電気温水器からエコキュートへ交換する場合は優遇が大きく、なんと最大14万円もの国補助を受け取ることができます。具体的には、使用中の古い電気温水器の撤去処分に対する補助が4万円、新しく導入するエコキュート本体に対する補助が機種の省エネ性能に応じて10万円または13万円という内訳です。標準的な省エネ性能の機種なら合計14万円、高性能機種なら合計17万円の給付になります。多くのご家庭では価格面から標準的な機種を選ぶことが多いため、実際には14万円の補助を受けるケースが主流です。
昨年度(住宅省エネ2024キャンペーン)でも、当店でエコキュート交換をされたお客様は皆さん軒並み補助金を活用され、中には20万円近くの給付を受けた例もありました。今年度(給湯省エネ2025事業)もこのキャンペーンは継続しており、2024年11月22日~2025年12月31日の期間に工事着工した案件が補助対象となります。ただし補助金額は予算上限に達すると減額される可能性があり、実際、古い電気温水器の処分に対する4万円枠は予算が少ないため早期に締め切られる恐れがあります。昨年も秋頃には電気温水器の撤去補助枠が終了しました。そのため「どうせなら満額の14万円をもらいたい」とお考えの方は、早めの申請・工事をおすすめします。
補助金申請には事前の登録や各種手続きが必要ですが、基本的には購入・施工を依頼する販売店(施工業者)が代行してくれる場合がほとんどです。ただしこの「給湯省エネ事業」の補助を利用するには国の登録事業者である施工店に依頼する必要があります。幸い、当店コムタテイシは登録店として補助金申請の代行に対応しておりますので、面倒な書類作成もすべてお任せいただけます。お問い合わせ時に「補助金を利用したい」とお伝えいただければ、詳しい要件や必要書類のご案内から申請手続きまで責任を持ってサポートいたします。
切り替えで得られるメリットまとめ
それでは改めて、電気温水器からエコキュートへの切り替えで得られる主なメリット(オール電化 メリット)を整理しましょう。
毎月の電気代が大幅ダウン
前述の通り、給湯にかかる電力使用量が約3分の1に減るため、長期的な光熱費節約効果は絶大です。例えば10年間で見れば、数十万円規模の節約も期待できます。毎月の電気料金に悩まされているご家庭には大きな魅力でしょう。
補助金で初期費用を実質軽減
最大14万円の国の補助金を受けられれば、高額に感じていたエコキュートの導入費用もかなり和らぎます。電気温水器からの切り替えには優遇枠が用意されているので、これを使わない手はありません。補助金適用後の自己負担額を考えると、「ほぼ電気温水器と同程度の費用でエコキュートにグレードアップできた」というケースも多くみられます。
数年で費用回収しプラスに
補助金を活用し光熱費が下がれば、初期投資分はわずか3~5年程度で回収可能との試算もあります。それ以降は純粋に毎年の節約額が積み重なっていくため、長く使うほどお得になる計算です。導入後年数を追うごとに家計へのプラスが大きくなっていきます。
快適性・安心感が向上
経済面だけでなく、生活の質が向上するメリットも見逃せません。たとえばフルオートタイプのエコキュートならボタンひとつで自動湯はり・保温・追いだきができ、お風呂が常に快適適温でキープされます。また貯湯タンクの水を非常用水として活用できる機種もあり、いざという時の備えになります。さらに、追いだき機能でヒートショックの予防につながったり、火を使わないオール電化ならではの安心感はプライスレスと言えるでしょう。特にご高齢の方がいらっしゃるご家庭では、「お風呂を沸かすのが簡単で安全になった」「冬場も安心して入浴できる」といった声をいただいています。
地域密着ならではの安心サポート
最後に、実際にエコキュートへの切り替え工事をされたお客様から伺ったお声をご紹介します。
引用:「古い電気温水器が壊れかけていたので思い切ってエコキュートに替えました。補助金のおかげで自己負担も思ったより少なく済み、電気代もびっくりするほど下がりました。もっと早く替えればよかったです!」
このように、切り替え後に喜びの声をいただくたび、私たちも本当に嬉しく思います。当店が長年培ってきた地域密着の手厚いサポートがお役に立てた結果だと感じています。
当店(コムタテイシ)は福山市・府中市・尾道市を中心に創業50年以上営業している老舗のパナソニックショップです。豊富な実績と電気工事の有資格者による自社施工体制で、エコキュートの設置から修理・メンテナンスまで一貫してお任せいただけます。お客様からのご相談にはスタッフが親身になって対応し、専門的な内容も分かりやすく丁寧にご説明いたしますので、ご年配の方でも安心してお任せください。「お湯が出なくて困った」「使い方が分からない」といった場合でも遠慮なくご相談いただけます。主要機種の在庫も確保しておりますので、古い電気温水器が急に壊れた際のスピード交換にも対応可能です。万一のトラブル時にもできる限り早く駆け付け、お客様の生活を止めないサポートを行うことをお約束します。
さらに、補助金の申請代行やローンのお手続き、延長保証のご案内など、面倒なこともすべて当店にお任せください。ファイナンシャルプランナーの資格を持つスタッフも在籍しており、お客様一人ひとりの不安や疑問に丁寧に寄り添います。「街のでんきやさん」として、地域の皆さまの安心・安全・快適な暮らしに貢献することが当店のモットーです。
まとめ
電気温水器からエコキュートへの切り替えは、光熱費削減や補助金の活用によって経済的なメリットが大きく、さらに快適性や安全性も高まるおすすめの選択です。【オール電化 メリット】を最大限に享受できるエコキュートは、高性能で環境にも優しい次世代の給湯器と言えます。広島県福山市・府中市・尾道市エリアでエコキュートへの交換(電気温水器 交換 福山市など)をご検討中の方は、ぜひ地域密着の当店までご相談ください。製品選びから施工、アフターケア、そして補助金申請に至るまでワンストップで対応し、安心価格と万全のサポートで笑顔につながるお手伝いをいたします。「エコキュートに替えて本当によかった!」と心から感じていただけるよう、スタッフ一同全力でサポートいたします。一緒に快適でお得なエコキュート生活を始めましょう!